top of page

湧清水正規販売代理店 池泉トラブル即解消
餌・網・錦鯉配達 出張管理

命の宿る水・流れる水、そして楽しむ水を皆様にご提供して参ります。
錦鯉に関しましては、水からしっかり管理するノウハウを元に、
皆様と一緒に考え工夫する飼育を目指しております。
身近にそして手軽に鯉を楽しむ
そんな世界をぜひ知っていただきたいと思います。

お店の紹介

お店の紹介

池と錦鯉の​北村屋

大自然に抱かれた信州はしなの戸隠、飯綱山を望む長野市内に北村屋はあります。
清らかな気をいただきながら生活の中に水の恩恵を感ずることは素晴らしいことですね。
水は命の源です。
悪い気を流し良い気を取り入れるばかりでなく、癒しとしても注目されているのはいうまでもありません。
命の宿る水・流れる水、そして楽しむ水を私たち北村屋は皆様にご提供して参ります。
錦鯉に関しましては、水からしっかり管理するノウハウを元に、皆様と一緒に考え工夫する飼育を目指しております。
身近にそして手軽に鯉を楽しむ そんな世界をぜひ知っていただきたいと思います。

秋翠

​第31回全日本総合錦鯉品評会種別日本一賞

業務内容

業務内容

【錦鯉販売】
・魚の飼育相談

【エサ販売】
・季節に合ったおススメの銘柄
・魚の色を美しく保つ方法

【池の相談】
・新設・改修・水質管理・ろ過装置の設置とメンテナンス
・漏水の相談

【その他】
・備
品の販売(網・殺菌ランプ・水質改良材等)

【千曲ラボ】

​・ワンタッチ池&ワンタッチ濾過システム

お気軽にご相談ください。

錦鯉の餌

錦鯉の餌

錦鯉の餌

【ひかり胚芽】
錦鯉用飼料。
栄養価が高く、しかも消化・吸収しやすい小麦胚芽を使用。低水温時や病中病後の錦鯉にも安心の保健飼料です。


【リナひかり】
相乗色揚げ効果を発揮するようにつくられた最高級の色揚げ飼料です。


【ひかりエクセル】
消化・吸収に優れた栄養価の高い小麦胚芽をベースに、純度の高い培養スピルリナを配合した白地をいためない高性能な色揚げ飼料です。


【ひかりジャンボ】
増体効果飼料。
通常の飼料よりも短期間で骨格から大きく育ち、しかもボリューム、ツヤ・テリもグ~ンと上がります。

 

【咲ひかり】
錦鯉をよりよくしいくする為に研究開発されたエサ。
育成用・色揚用・増体用・低水温用・特急色揚げ・白地用

営業エリア

  • 長野県全域

その他、エリアについてはお問合せください。

湧清水について

湧清水について

観賞池用ろ過機「湧清水」の正規販売代理店です。

イシガキの湧清水

  • 用水処理

  • 親水公園用せせらぎ、池水、噴水、滝、流水等 清流復活事業用ろ過

  • 風呂、プール等の循環ろ過

  • 養魚、養殖、水族館等の飼育水の循環ろ過

  • 下水二次処理水のろ過

  • 各種産業廃水の二次処理水のろ過

  • 工水、用水設備のろ過

  • 中水道設備のろ過

湧清水

湧清水正規販売代理店

湧清水のすごさを是非、お試しください。


○湧清水 5型 10型 20型 50型
湧清水 / 湧清水+トルネードキャッチャー付 / 紫外線ランプ付湧清水


○湧清水の周辺機器
トルネードキャッチャーQ / 生物処理槽ファイバーキャビン


○スーパー湧清水
スーパー湧清水20型 / スーパー湧清水80型


○ファイバー湧清水
ファイバー湧清水 上向流式高速繊維ろ過機



 

湧清水の型

湧清水97-20型/紫外線ランプ付湧清水10型

​施工例

イシガキの湧清水の施工例

初心者の方も安心!池と鯉のことならお任せください。
親切、丁寧にアドバイス!お手伝させていただきますので、お気軽にご相談ください。

皆様のご来店を心からお待ちしております。


青水や藻でお悩みの方、錦鯉金魚の配達飼育アドバイス湧清水の修理、直に伺います。


池と錦鯉の北村屋はあなたの池、錦鯉ライフをトータルでサポートいたします。

詳しくはこちらをご覧ください→

店舗情報

店舗情報

店名

​池と錦鯉の北村屋

​フリガナ

​イケトニシキゴイノキタムラヤ

電話番号

026-217-1345 /  090-1866-2361

FAX番号

026-226-1466

住所

〒380-0928 長野県長野市若里4丁目19-16

アクセス

鉄道:長野駅・東出口徒歩15分 

車:長野駅から5分

駐車場

​有

E-mailアドレス

​サービス内容

錦鯉販売、水処理装置

​営業時間

09:00~18:00

​休業日

​火曜日

MAP

​池と錦鯉の北村屋

026-217-1345 090-1866-2361

© 2022  池と錦鯉の北村屋. All Rights Reserved.   

bottom of page